OptamoLiteRの勤務シフト作成は以下の順に行っていきます。
手順1. 基本的な情報の登録
勤務シフト表作成を始めるにあたり以下の登録が必要となります。
1.勤務条件
労働時間、残業時間といった1日又は週・月単位で働ける条件やお休みを取らないといけない日数などを登録
2.業務内容
業務内容を登録 ※Optamoでは「スキル」と呼んでおります。
3.勤務時間帯
何時から何時までといったシフトパターンを登録
4.スタッフに関する情報
スタッフの氏名、Eメールアドレス などの情報や 固有の労働条件、働ける業務内容などを登録
詳しい登録方法については、以下の動画よりご参照下さい
シフト作成に必要な情報の登録 <基本設定> 動画
シフト作成に必要な情報の登録 <スタッフ登録> 動画
手順2. 勤務シフト表を自動作成
勤務シフト表を自動作成するためには、以下の登録作業を行う必要があります。
「各スキル(業務又は現場)に必要な時間帯・人数」を登録
各スタッフの希望シフトを登録
★シフト自動作成(最適化)を行う前のポイント★
・有給などの休暇登録
詳しい操作方法ついては、以下の動画をご参考下さい。
<シフト表自動作成 動画>
スタッフサイトについて
スタッフサイトとはスタッフが円滑に希望シフトの申請が行える機能でございます。
例えば、「紙で提出だと回収に手間が掛かり、紙を見ながらの運用だとミスが起こってしまう」や「未提出のスタッフへいちいち声を掛けないといけない」等々、時間と労力が掛かってしまうという事はございませんか?
このようなシチュエーションを解決してくれるのが「スタッフサイト」です。
操作方法については各動画をご参照下さい。
<スタッフサイトを利用開始手順>
まずシフト管理者がスタッフサイトを使用するスタッフにメールアドレスの登録を行います。
<スタッフサイト初期設定>
使用するスタッフはパスワード登録などの初期設定を行います。
<スタッフサイト 希望シフト申請方法>
スタッフ自身でスタッフサイトより希望シフトの申請が行えます。
<スタッフサイトからの希望シフト取込方法>
スタッフサイトで申請されたスタッフはシフト表へ自動登録されるわけではなく、シフト管理者が取込=希望シフト取得の操作を行います。
<確定シフト公開方法・確定シフト確認方法>
シフト管理者はシフト確定後にスタッフへシフト公開の操作を行います。公開後はスタッフはスタッフサイトより確定シフトの確認が行えるようになります。